▲ PAGE TOP

Reina歯科医院の歯周病TOP画像

06-6676-8033

受付時間

診察時間内でお電話を受付いたします。

Web予約

休診日および診療時間外に関係なく24時間受付
※ご予約前に当院のキャンセルポリシーをご覧ください

予約する

歯周病について


こんな症状はありませんか?
・歯茎が赤く腫れている
・歯磨きをすると歯茎から血が出る
・硬い食べ物がしっかりと噛めない
・歯が伸びたような気がする(歯茎が下がっている)
・歯がぐらぐらと動く
・口臭がする
・口の中がネバネバする
・歯ぐきから膿が出る
・歯と歯の間に隙間が空いてきている
・歯並びが変わってきた


このような症状がある時には、歯周病にかかっている可能性があります。
歯周病は単なる口の病気ではなく、全身疾患(心疾患・高血圧・糖尿病・誤嚥性肺炎など)を引き起こす病気であることが、はっきりとしてきました。
そこで、歯・歯肉を守るだけでなく全身疾患から身を守るためにも、できるだけお早目にご相談ください。



歯周病とは
歯周病は、歯周病菌が歯周ポケット(歯と歯茎の隙間)に入り込むことで発症する、歯のまわりの歯ぐき(歯肉)や歯を支える骨が溶けて痩せていく病気です。
歯周病菌は多くの人の口の中に存在する細菌ですが、歯周病菌と体の抵抗力のバランスによって歯周病の進行は抑えられます。しかし、歯周病菌の活動が活発になったり、体の抵抗力が低下すると歯周病は急激に進行します。
日本の成人の約80%が何らかの形で歯周病にかかっていると言われており、現在、歯を失う一番の原因であるとされています。
歯周病は初期にはほとんど自覚症状が現れませんので、定期メインテナンスを受けて早期発見・早期治療に努めるようにしてください。



歯周病についての画像1
歯周病についての画像2


歯周病治療の流れ
・歯周病の程度の診断
歯周ポケットの検査、レントゲン検査、口腔内写真撮影、プラークの付着部位の確認などを行い、歯周病の進行程度を確認していきます。

・第一次治療:スケーリング 治療回数1~数回
歯周病の原因となるプラーク付着部位を確認し、歯ぐきから上のプラークや歯石を落としていきます
同時に、歯ブラシが届きにくいところを担当の衛生士と一緒に確認していただきます。

・経過診断
一次治療の効果を確認するために、歯周ポケットの検査を行います。
スケーリング(一次治療)により、症状が改善されたかどうかを確認するために検査をします。
改善している場合には、定期メインテナンスに移ります。
改善していない場合や歯肉縁下歯石が多く中等度以上の歯周病の場合は、次のステップに移ります。

・第二次治療:SRP 治療回数4~6回
症状の進行により深くなった歯周ポケットの奥など、スケーリングだけでは取り除けなかった部分の汚れを除去していきます。汚れを除去するとともに、歯の表面を滑らかに仕上げて、汚れの再付着を防止します

・再評価
症状が改善されたかどうか検査をします。改善しきれなかったところは、SPT(歯周病安定期治療)で定期的に清掃を行いながら状況が悪化しないようにフォローをする、もしくは歯周外科手術を行っていきます

歯周病についての画像2
【歯周病治療にかかる費用・回数の目安】

・初期歯周病
治療回数:1~4回程度
費用:3000~8000円
(初診の方は初診料やレントゲン検査が必要になります)
治療期間:1~2か月程度

・中等度以上の歯周病
治療回数:6~10回程度
費用:1万数千円
治療期間:3か月以上(通院頻度による)



歯周病検査
・歯周ポケット測定
歯周ポケットは歯と歯茎の間にある隙間のことです。この隙間から歯周病は進行します。
歯周ポケットが深くなると酸素を嫌う歯周病菌(嫌気性菌:けんきせいきん)は活発に動き、毒素を出して歯茎や歯を支えている骨を攻撃し、溶かしていきます。専用の器具を使って歯周ポケットの深さを定期的に測り、歯周病の進行を確認します

歯周病についての画像2
唾液検査
唾液検査(SillHa)により歯周病の状態を確認することができます。
唾液中のたんぱく質量により、歯周病の炎症の程度を、アンモニア量は口腔内の細菌が賛成したアンモニア量を測定しているので、口腔内の細菌量と相関しています。 歯周病の治療前後や定期健診のときに唾液検査を行うと、お口の状況がわかるので、あなたにあった口腔ケア用品をご提案できます。


唾液検査とは
当院で行っている唾液検査SillHa(シルハ)は、お口の状態を簡単にチェックできる検査です。
お水で口をすすぐだけで、口腔環境にかかわる6つの項目をチェックできます。
自分のお口について知ることで、歯周病や口臭を予防し、健康で豊かな生活にお役立てください。

このような人に唾液検査がおすすめです
・何度も虫歯になってしまう方
・しっかりケアしているつもりなのに虫歯ができてしまう方
・効率的に虫歯・歯周病予防に取り組みたい方
・自分に合った予防メニューを選びたい方
・歯周病治療がなかなかうまく進まない方
・年齢を重ねてからも歯を多く残したい方
・歯科医院で行うケアの間隔を伸ばしていきたい方
虫歯・歯周病のリスクは、患者さまによって異なります。ご自身のお口の状態を正確に把握し、予防に役立てましょう


唾液検査を行うメリット
・自分の口腔内の状況にあった歯磨剤等を使う事により良い効果が得られる
・数多くの口腔ケア用品の中から自分に必要な物が何かが分かり効率的な購入ができる
・セルフケアが充実してくると、医院でのケアの間隔も伸ばすことができる
・医院が指定した用品を使用してもらうことで画一的な評価ができるようになるため、ケアコントロールがより正確になる


唾液検査でわかること6項目
歯が健康であるかどうか
・虫歯菌の数
 虫歯の根本的な原因である、虫歯菌の数を測定します。
・酸性度
 酸性が強ければ、歯質が溶けやすい(脱灰が進みやすい)環境だと言うことができます。
・唾液緩衝能
 唾液が酸を中和する力(緩衝能)を測定します。酸に対する口腔環境の強さが分かります。
 歯ぐきが健康であるかどうか
・白血球
 細菌などの異物の量とともに増加する白血球を測定します。
・タンパク質
 歯垢の影響によって増加するタンパク質を測定します。
・口腔内が清潔かどうか
 細菌の量とともに増加するアンモニアを測定します。


検査は簡単!唾液検査の方法
検査を受ける前に
・現在服用中のお薬がある場合には、事前にお伝えください。
・検査前の12時間は、アルコールを含んだ洗口剤の使用はお控えください。
・検査前の5時間は、殺菌作用のある歯磨き剤の使用をお控えください。
・検査前の2時間は、飲食、喫煙、歯磨きをお控えください。
・検査前の1時間は、激しい運動をお控えください。
・検査時には、口紅、リップクリームを落としていただきます。

検査の流れ
Step1 唾液の採取
唾液検査の方法1
 少しの水でお口を10秒間ゆすぎ、紙コップに吐き出します。
矢印
Step2 検査装置にセットし測定
 吐き出した液を装置にセットし、測定を開始します。
唾液検査の方法2

唾液検査の方法3
矢印
Step3 検査結果の説明
検査結果はその場で出ます。数字やグラフなどを使って分かりやすくお伝えします。
唾液検査の方法4
 結果に応じて、虫歯や歯周病の予防メニューの提案、ご自宅でのホームケアについてのアドバイスを行います。

唾液検査の費用 3300円(自費治療)
※現在、開院キャンペーン中。当院での治療後希望の方に無料で行っています。

開院キャンペーンとしてSilha唾液検査を無料で受けていただけます。


WEB予約画像